佐原へGO!

コマクサ最高!

今日のバスツアーもクラブツーリズムで、日立発6時。 茨城から15台のバスが出たそうで・・・ 一人旅なので隣の座席は誰も居なくて樂チン。 車中爆睡状態で気がつけば道半ば・・・ 民主党時代におさがわせの八ツ場ダムを左手に見ながらバスは進む。 山頂へ登る道路…

蔵王お釜見学、寒河江サクランボ一年分食い放〜〜〜題

14年間のありがとう

さて、今年はどんな年になるのか・・・ ガンバロっと

チ〜〜〜〜〜〜〜ン

朝早くあの世へ旅立ちました。合掌 15歳目前でした。

花園渓谷を訪ね

前に何度か通った北茨城市の花園渓谷、まだ一度も秋には行っていなかったので 天気に誘われデジイチと三脚、何本かのレンズを持ち、 久々のオープンでドライブがてら行って見ることにした。花園に着く、時刻もお昼近く、まずは腹ごしらえ。 花園神社入り口の…

那須甲子高原〜塔のへつり〜大内宿〜羽鳥湖

甲子高原の紅葉です。大分色付いてます。 塔のへつり、観光客が戻りつつある福島県です。 大内宿、観光バスが10台以上来ていました。 風評被害は少しずつ無くなってきています。 大好きな福島県頑張ろう! 帰りは羽鳥湖経由で帰宅。 今回の観光ルート

河童のすり鉢

北茨城から福島を抜ける花園渓谷を抜け福島県に入る。 道の脇に気になる物発見!!場所はここ いかにも出そう!? 今度はキュウリを持って来ようっと!大きな地図で見る

コキアを訪ねて・・・海浜公園

午前中は毎月の病院、早く終わったので天気もいいし、 コキアがそろそろ終わりなのでひたち海浜公園へ・・・まだ銀杏の葉は色付いてません。 コキアです。 盛りは既に終わり茶色の部分が目立つようになってました。 コキアが咲いてる見晴らしの丘の手前には 色…

裏磐梯を描く

予定していた裏磐梯高原ホテルで食事しながら中庭をお借りし、磐梯山を背景にした弥六沼を描こうと予定していたけど、レストランは改装中で利用不可能。ホテルの人いわく中庭には入っていけませんとのそっけないお言葉。 いつ何時お客になるか分からない相手…

第22回ひたち秋祭り〜郷土への想いがつながる『環』〜

平成24年度のひたち秋祭りのテーマは『環』 【参加団体】 新潟県新潟市の新崎樽ばやし 熊本県水俣市の水俣棒踊り 大韓民国青洲市の韓国伝統舞踊 福島県いわき市のじゃんがら念仏踊り 岩手県大槌町の吉里吉里鹿子踊り 沖縄県沖縄市のエイサー 日立市からは ひ…

日立市展、妹島和世展

今開催中の二つの展覧会を観にでかけた。 暑いなか日陰の道をを探しながら歩く。 普通20分弱でたどり着くが30分もかけゆっくりした足取り。 汗を抑える苦肉の策、じゃ、何で歩き?と言われるかも知れないが 健康的でいいだろう〜。 私の教室から今年の市展の…

始まりました 

大作、小品の二点を出品中です。 茨城県天心記念五浦美術館 平成24年7月25〜29日 21の無 F130 水車の音・水流る村 727×400mm

睡蓮を見に

春に訪れたお気に入りの場所、ここに今睡蓮が咲いているとの情報で又出かけて見た。↓春の風景。 http://f.hatena.ne.jp/woody268/20120419155053

帰省した折に

高校の同期生が関係している森のそば屋を訪ねました。 今年でちょうど開店20周年だそうです。 建物は40?50?年だったかな?の民家を利用しています。ここの蕎麦はつなぎに豆腐と卵が入りますが 蕎麦の風味はしっかりと残っており大変美味しい蕎麦です。 豆…

ただひたすら

連休中体調壊し絵は中断、ここに来て焦りが生じ又描き始めました。 今はただただ水滴を描き込んでいます。 上の絵の部分 水滴分かりますか? 何個描くんだろう・・・ 自分にも分からない。

GET!!

さて、用意は出来たが当日晴れなさ〜〜〜〜い!!

これで約半分出来上がり。

前回までの上に又和紙を描きました。 この上にさらに文字を書きます。 仕事中来客あればお絵かき中断、特に般若心経を書いているときには困ります。 で、これは仕事終わってからの作業。 今日は何とかここまで出来ました。

多少の失敗は・・・

少々へたくそな字になりました。ライン少々手直しです。 ここから又和紙を描き込みます。

現在の進行状況です。

前に描いた和紙の上に【無】の文字を二つ書きました。 さらにその上に和紙を描きこみこの上に又もう一つ【無】を書き込みます。 さて、それからどうなるかはお楽しみに・・・ 全体図 下のほうの部分

記念展の絵

七月に行われる教室の第35記念展覧会の絵を描き始めた。 5年に一回、北茨城市の(茨城県天心記念五浦美術館)で開催。 記念展にあわせて画集も作る。 その写真撮影が5月末にありそれまでに絵を完成しなければならない。 果たして間に合うか・・・ F130号に下…

春はオープンで

うららかな春の気候に誘われ、今年初めててオープンで出かけた。 ちょっと気になっていた場所を散策。 十王ダムより十王パノラマ公園を眺める 里美中学校から山の手へ入った溜池。 前に来た時は桜の蕾もまだまだ膨らんでいない頃。 気になってた風景です。 …

春のスケッチ会

桜満開の中スケッチ会がありました。 快晴の中気持ちよく絵?は少し、 昼時間に体温まるお水を少し・・・ 遊園地はキャーキャーと賑わっていました。 解散後街に繰り出し呑み直しです。ホンマニ楽しい一日でした。

心身共に疲れました

過激な日程をこなしました。 8日間で片道430キロの2往復です。 実は大事な親友のを亡くしました。5年前、妻が亡くなった事を知らせた数日後 彼の奥様から病名を知らされ愕然としました。 悪性脳腫瘍で手術をしたと・・・。翌年帰省した時にお見舞いにとの旨…

工事始まりました。

震災で傷んだ建物の工事始まりました。 これで雨漏りの心配で頭痛めなくて済みます。 あとは又大きなのが来ないのを願うだけです。

雪を見に

雪を見たくなり磐越道を走りました。 夏井手前のトンネルを抜けると雪国でした。

氷結は・・・

数日前に袋田の滝が全面氷結のニュースを聞き行ってきました。 残念ながらやや溶けかかっていましたが雰囲気は感じてきました。 震災の風評もあり一時は観光客がまばらだったのですが、他県ナンバーの車が多く安心しました。

新年会

今日は教室の新年会。 空はスッキリと晴れ渡り清々しい青空が広がってます。 会場は全国の国民宿舎で一番の利用率の鵜の岬、宴会の前に温泉に入りま〜す。 本日は21名の参加です。

塩屋崎の灯台に行って来ました。

灯台の南北の住居は震災の日の津波ですっかり跡形もなくなってます。 通常は観光客で大型のバスが停まっているのですがそれもなくまばらです。 風評被害の現れでしょう。 福島も頑張れ!!宮城、岩手、私の住む茨城も頑張れ!!